OTA JOURNAL

Blog

自分の引き出し

ブログ

以前、先輩から「外来は引き出しがいっぱいあった方がいい」

と言われた(引き出しとは・・知識や気づける能力など)

 

外来は、一応科別にはなっているが

その科ではない病名となる事も多い

 

特に救急で対応する場合に、得られた情報から

予測しての行動や、対応、指示、連携が瞬時に必要になる

だから、その引き出しが多いほど機転がきく

 

私は病棟よりも、外来勤務が長い

外来は一期一会の出会いが多いかもしれないが

 

定期的に通う患者さんや、受診がきっかけで通うようになった患者さん

、入退院を繰り返す患者さん等との対話が学びであった

 

アナログですが、化学療法室での情報発信紙を作成

「いらないよ~」と言う方もいるかもしれません

 

でも、それでいいんです

渡してみて、ちょっと読んでみて

自分が本当に知りたい事、困っている事に患者さん自身が気づければ

 

会話のきっかけです・・「変わりないですか」と聞けば

たいていは「変わりない」と答える事が多い

 

ここでも、引き出しがたくさんあれば、会話が広がる

 

そー言えば、先日銀座に行ったら無印にベーカリーが!同じ店でも場所が違うと・・

川崎にも入って欲しい・・🤤食べる事が大好きです❣

場所が変わるとその場のneedsに合ったものを提供する様に

患者さんに対しても個々のneedsに気づける支援が出来るといいですね

OTA JOURNAL

Blog

やっちゃった・・

ブログ

VIEW MORE

やっちゃった・・

花のある景色

ブログ

VIEW MORE

花のある景色

知らなかった!びっくり!!

ブログ

VIEW MORE

知らなかった!びっくり!!

看護部は幹護部

ブログ

VIEW MORE

看護部は幹護部

出来ない理由

ブログ

VIEW MORE

出来ない理由

転職をお考えの方へ

キャリア支援や新しい挑戦を考える看護師の皆様に向けて、
当院の魅力とサポート体制をご紹介しています。
新しい環境での一歩を踏み出すための情報をぜひご覧ください。

わたしたちと一緒に地域のために、
ともに笑い、ともに戦いませんか?