教育・研修制度

TEL ICON

電話でのお問い合わせはこちら

044-244-0131

教育研修制度
EDUCATION AND TRAINING SYSTEM

教育担当者からのメッセージ

明るく思いやりあふれた、何よりも人間性を重視した患者さん中心の看護・医療を目指している太田総合病院では、一緒に働く人々にも明るく、あたたかい、思いやりのある関係を築くよう、あいさつはもちろん、コミュニケーションの良い笑顔があふれる働きやすい環境づくりを心がけています。

入職された方の一人一人の個性に応じた、看護実践能力を養うため、看護の仕事の面白さをみつける手がかりとなるため、各対象課題に応じた教育プログラムを用意しています。

看護師は現役でいる限り、学び続ける職業です。また、患者さんに質の高い、心の通う看護を提供するには、看護師自身が楽しく、前向きであることが大切です。これからも、新人看護師からベテランまで、一緒に学び、一緒に成長しながら楽しく頑張っていきたいと思っています。

看護部理念

教育理念

太田総合病院看護部は、病院の理念である『医は心』の精神を尊重した、臨床理念に基づく看護を自ら提供できる人材を教育する。

教育方針
  • 変わりゆく医療現場に即応した社会的・医療的ニーに対応できる 実践的教育システムを構築する
  • 看護に必要な知識・技術、問題解決力、判断能力等を開発する

看護部教育委員会組織図

看護部教育委員会組織図

看護部教育委員会組織図

新人教育

新人が安心して働ける!手厚い新人教育 院内活動・院内研修も充実

新人看護職員教育計画(2020年度)

※スクロールしてください。

 4月5月6月
目標 病院組織を理解する
・学生意識を変えて専門職としての自覚が持てる
・あいさつができる
・チームの一員としての自覚が持てる

・与えられた役割を完全に遂行できる
研修内容 ・入職時オリエンテーション
 (看護理念・看護倫理・組織・体制含む)
・技術チェックリスト、新人育成記録の活用説明
・集合研修
 (移動動作・ME機器取扱い・採血、静脈注射・気道吸引・エンゼルケア・膀胱留置カテーテル・エキシング・プライミング・心電図装着・放射線関連・インスリン関連・吸入・危険薬品についてなど)
・プリセプターとの面接
・技術チェックリスト・新人育成記録の提出(1ヶ月)
・酸素管理
・おむつの正しい使用方法 
・夜勤導入の心構え(6B病棟) 
・新人看護師GW
・新人育成記録の提出(2ヶ月)
・正しいおむつの使い方
 7月8月9月
目標 ・患者への適切な配慮ができる
・職場で必要な基礎看護技術が
できる
・時間内に確実に業務ができる ・優先順位に沿ってミスなく
業務ができる
研修内容 ・プリセプターとの面接
・技術チェックリスト
・新人育成記録の提出(3ヶ月)
・新人看護師GW
・新人育成記録の提出(4ヶ月) ・新人育成記録の提出(5ヶ月)
 10月11月〜2月2月〜3月
目標 ・チームの一員として
行動できる
・指導を受けながら安全に看護
が実践できる
・自己実現のための目標が立て られ、具体的内容に沿って行 動できる
研修内容 ・プリセプターとの面接
・技術チェックリスト 
・新人育成記録の提出(6ヶ月)
・新人看護師GW
・BLS講義・演習・AEDについて ・プリセプター、所属長と面接
・技術チェックリスト提出
(1年目) ⇒2年目の課題を明確にする
・新人育成記録の提出(1年目)

プリセプターシップ制度

プリセプター制度とは、新人看護師一人ひとりにそれぞれ先輩看護師がつき、一定期間マンツーマンで指導をする教育方法です。
新人看護師が安心して仕事に取り組める制度です。
プリセプターは、プリセプティが自立した看護師になるように指導を行います。
悩んでいることや困ったことがないかをヒアリングし、プリセプティの気持ちに寄り添う相談役になります。

期間 1年間
役割 新人看護職員の職場環境に関する支援
新人看護職員が基礎看護技術を身に着けて、チームメンバーとして機能できるまでの指導援助を行う

継続教育

当院では、新人から管理者まで全体をカバーするクリニカルラダーに沿って院内研修を行っております。継続教育では、経験年数に合わせたカリキュラムでキャリアアップを目指すことが出来ます。

各ステップごとに到達目標をかかげ、自分の成長度合いを図ることができます。
また、スケジュールを立ててカリキュラムを行っているので しっかりと成長することが可能です。

2〜3年目

到達目標

プリセプティーが、基本的看護技術を習得できるように働きかけ、看護実践モデルとしての役割を遂行する。
 

スケジュール

予定時期内容
4月 新人看護師と実地指導者との面談
5月 第1回「プリセプターシップとは?」研修
7月 第2回「コーチング・ティーチング」について
9月 第3回 再構成の発表(2グループ)
1月 第4回 まとめ・発表
3〜6年目

到達目標

  • 看護過程を実践する事ができる
  • 自己の看護について語ることができ、自己の看護観を深める

スケジュール

予定時期内容【ナラティブ研修】内容【看護過程研修】
4月 エントリー選出 エントリー選出  
5月

ナラティブ研修説明(参考資料DVD、本回覧)

・看護過程説明
・事例展開(1例〜2例)

6月
7月 事例抄録まとめ・提出

8月

・グループワーク
・アドバイザーのグループワーク     

9月 1事例まとめ
10月

グループワーク(ファシリテータ選出)

11月 抄録まとめ・提出 ・事例提出
・発表
12月 発表
1月 冊子制作 冊子制作
5年目以上

到達目標

DST・排泄ケア・重症度看護必要度など、外部研修から得た知識を伝達講習を通し習得する。講習発表者は、研修での学びを深めると共に、自己のプレゼンテーション能力向上を目指す。

スケジュール

予定時期内容
5月 退院支援研修
8月 重症度・医療看護必要度研修(研修受講者)1回目
9月 摂食・嚥下障害のある患者の看護
10月 地域包括看護について
12月 排泄ケアについて
1月 重症度・医療看護必要度研修(研修受講者)2回目
10年目以上

到達目標

自部署の教育研修企画・運営を実践する。

スケジュール

予定時期内容
4月 エントリー選出
5月

看護研究オリエンテーション

6月 看護研究計画書提出
7/8月

看護研究テーマを決定し、実践

9/10月 看護研究まとめ
11月 看護研究抄録作成
12月 看護研究発表準備
1月 看護研究発表
冊子制作
随時 ・災害看護について(トリアージ訓練などの研修会)
・ハラスメント など

各種研修会(参考:平成30年度実績)

  • 新入職員医療安全オリエンテーション
  • 新入職者KYK研修会
  • 医療ガスの取扱いについて
  • 医薬品安全管理研修会「薬の使い方、注意すべき事」
  • 医療安全研修会「MR検査の注意事項」
  • コミュニケーションの重要性から学ぶ安全管理
  • 救急蘇生AED講習会「AEDの基本操作」
  • 医療安全研修会「今年もやります!5S活動」
  • 医療安全KYK研修会「イラストを使って具体的実践」
  • 看護助手医療安全勉強会「医療制度と病院の機能・組織の理解」
  • スタットコール「コードブルー」
    • スタットコール「コードホワイト」
  • 医療安全トピックス研修「輸血事故防止について」
  • 医薬品安全管理研修会「糖尿病注射剤リスクマネジメント」
  • 実習生医療安全研修
  • 新入職員感染対策オリエンテーション
  • 尿道留置カテーテル関連感染防止
  • 採血ホルダー説明会
  • ASTトピック研修「抗菌薬の適正使用」
  • AST WEBシンポジウム
  • 院内感染対策研修「流行性ウイルス疾患」
  • 清掃委託業者感染対策研修
  • 栄養科手指衛生「手洗い」
  • 看護助手院内感染対策研修「吐物処理方法の実際」
  • 個人防護具の着脱方法「吐物処理の場面から」
  • 院内感染対策研修「シーズン到来!インフルエンザ」
  • 実習生院内感染対策研修
  • 感染性廃棄容器説明会
  • AST研修「細菌検査の読み方・役立て方」
  • 新入看護職員研修「シリンジポンプ・輸液ポンプの使用方法について」
  • 新入看護職員研修「バルーンカテーテルの管理」
  • 新入職員対象 消防訓練
  • インスリン勉強会「インスリン製剤とGLP-1アナログ製剤について」
  • 新入看護職員研修「酸素療法」
  • 眠剤勉強会「点灯・転落と睡眠障害について」
  • 採血ホルダー説明会
  • 認知症患者の看護
  • 放射線科Dr勉強会「胸部レントゲンについて」
  • オムツの正しい使用方法
  • ナラティブ発表会
  • 看護必要度伝達講習
  • 災害看護についての勉強会「災害看護の基礎」
内科Dr呼吸器勉強会「COPDの病態、治療、看護」
災害訓練に向けたトリアージの勉強会
新人看護職員研修「BLS」
泌尿器科Dr「TUR-BT・TUR-Pについて」
整形外科Dr「股関節疾患における人工関節全置換術の実際」
NST企画勉強会「口腔ケアについて」

院内活動

クラブ活動

クラブ活動

ボーリング部、テニス部、野球部、フィッシング・クラブなどがあり、定期的に練習を活発に行っています。また、院外各所の大会にも積極的に参加して、各部で優秀な成績を収めています。 

教育について
先輩メッセージ
職場紹介

太田総合病院看護部で、私たちと一緒に働きませんか?

病院見学・看護体験随時開催中!

病院見学・看護体験・資料請求などの
お問い合わせはこちらからお気軽に
お問い合わせください。

見学・資料請求・応募はこちら
PAGETOP